イベント・セミナー

2024年11月22日(金) 13:00~16:00
シンポジウム 終了

第2回フレイル予防推進会議総会・シンポジウム



「フレイル予防のポピュレーションアプローチに関する声明と提言」で提案されたフレイル予防推進会議が令和6年7月24日に設置されました。ついては、11月22日に二部形式で、フレイル予防に関する公開イベント(一般傍聴無料)を開催いたします。第一部の第2回フレイル予防推進会議総会では、フレイル予防のポピュレーションアプローチの啓発内容の対外的な発信を決定いたします。続く、第二部のシンポジウムでは、その啓発内容を今後普及させるため、多様なフレイル予防啓発活動について論じていきます。

開催概要

開催日時令和6年11月22日(金)13:00~16:00(開場 12:30)
開催形式 ハイブリッド(会場/Zoomによるオンライン)
会  場全国社会福祉協議会/全社協・灘尾ホール(新霞が関ビル内)
(〒100-8980 東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 新霞が関ビル1F)

プログラム

第1部 第2回フレイル予防推進会議総会

 時  間内       容
 13:00~13:09開会宣言
 辻 哲夫 氏 (フレイル予防推進会議 事務局長/
 一般般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 理事長)

会長挨拶
 黒岩 祐治 氏 (フレイル予防推進会議 会長/神奈川県知事)
 13:09~13:55議事
(1) フレイル予防推進会議設置以降の活動報告について
(2) 今後のフレイル予防啓発方針の決定について
(3) フレイル予防啓発推進への抱負について
 13:55閉会

第2部 シンポジウム
「住民主体によるフレイル予防のポピュレーションアプローチに向けての新しい取組」

 時  間内       容
 14:10~14:20開会挨拶
 川名 勝義 氏
 (フレイル予防推進会議 実行委員長/神奈川県 福祉子どもみらい局 局長)

座長趣旨説明
 飯島 勝矢 氏
 (東京大学 高齢社会総合研究機構長/未来ビジョン研究センター 教授)
 14:20~15:20〔ショートレクチャー〕
 i. 住民主体での質問・計測を通したフレイル予防啓発活動
  小松 仁視 氏(NPO 法人フレイルサポート仁淀川 理事)
  山中 喜郎 氏・山﨑 幸彦 氏(仁淀川町フレイルサポーター)
  成田 慎一 氏
  (公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 共生社会推進部 部長)
 ii. 「集いの場」等の住民主体の活動を通した介護予防のまちづくり
  田中 明美 氏(生駒市 特命監)
  宿 美代子氏(わくわく教室in 鹿ノ台 代表)
 iii. 企業によるフレイル予防の推進と認証事業の試み
  乾 裕之 氏(イオン株式会社 生活圏推進チーム)
 iv. フレイル予防ポピュレーションアプローチ推進のための情報システムの開発に向けて
  岡本 茂雄 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 招聘研究員)
 15:20~15:50〔パネルディスカッション〕
 座長:飯島 勝矢 氏
 ショートレクチャー演者
 久木 邦彦 氏(イオン株式会社 顧問) / 川名 勝義 氏 等

※諸事情により演者等が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

終了しました。

イメージ図