沿 革

設立経緯(1)

令和4年12月1日

「フレイル予防のポピュレーションアプローチに関する声明と提言」を公表
(フレイル予防啓発に関する有識者委員会:葛谷雅文委員長)

設立経緯(2)

令和5年9月8日~令和6年7月12日

フレイル予防推進会議準備会(2県6市町村・第1回~第5回)を開催

設立

令和6年7月24日

第1回フレイル予防推進会議総会及び第1回実行委員会開催

  • 総会で住民啓発用パンフレット(案)及び住民啓発用パンフレット説明問題集(案)の了承と第2回総会での正式決定及びその普及活動の方針決定をする旨合意。実行委員会で、ポピュレーションアプローチの推進に関する担当者向け基本門答集(案)の公表
令和6年

令和6年8月27日
第2回実行委員会開催

  • 第2回総会に向けての諸手順につき審議了解

令和6年10月18日
第1回アドバイザリー委員会(葛谷雅文委員長)開催

  • 構成員の意見を踏まえたパンフレット(案)及び設問答集(案)につき審議し、答申手続きにつき委員長に一任

令和6年11月5日
第1回行政部会合同作業委員会開催

  • 第2回総会以降のフレイル予防のポピュレーションアプローチの推進に関する活動の当面の要点 (フレイル予防政策に関するアンケート調査など)につき作業方針の確認

令和6年11月6日
第3回実行委員会開催

  • フレイル予防のポピュレーションアプローチの推進に関する担当者用基本問答集の確定
  • 第2回総会及びシンポジウムの開催等につき方針確認

令和6年11月7日
アドバイザリー委員会監修の答申

  • パンフレット及び説明問答集の監修に関する答申

令和6年11月12日
第1回産業部会開催

  • フレイル予防サービス振興会(仮称)及び認証サービス制度の導入について検討

令和6年11月13日
全構成員に対する事前調整

  • フレイル予防啓発宣言決定の事前確認

令和6年11月22日
第2回総会開催

  • フレイル予防啓発宣言決定
令和7年

令和7年2月21日
行政部会 第1回 情報システム等作業委員会開催


令和7年3月6日
行政部会 第1回 普及啓発作業委員会・住民主体啓発作業委員会合同作業委員会開催


令和7年3月18日
第2回産業部会開催


令和7年3月28日
第4回実行委員会開催


令和7年5月2日
行政部会 第2回 情報システム等作業委員会開催


令和7年5月27日
行政部会 第2回 普及啓発作業委員会・住民主体啓発作業委員会合同作業委員会開催

イメージ図